叱(しか)ること褒(ほ)めること
2015年5月4月1日から新園舎にて保育を始めて1ヶ月あまり、子どもたちは新しい園舎に慣れたようで少しずつ落ち着きを示してくれています。
さて、新学期にはひとつ大きなクラスに変わり、様々な期待が膨らみ、誉めた方がよいのか、叱った方がよいのかと気をもむ時期でもあります。
最近読んだ本に次のような文がありました。
『やはり子どもの人格の真の成長には、見えも体裁のなく真剣になって、子どもの人格に自分の人格を打ちあててくれる親身の親兄弟の力でなくてはならないのだと思います。』
『子どもの長所や何か仕出かした手柄に対しても、ほめるということよりは、喜ぶ感謝するという気持ち、その才能を敬虔な意味において大切に重いような気持ちでありたいと思います。』
大切なお子さんをお預かりする我々も、それぞれの少し先を見据え、個の自立につながることを意識し子どもに接しています。一人の人格を持った存在として認め、真剣に関わろうと意識しています。保育者一人ひとりの大きな課題ではありますが、このことが教育(教え育む)であると考えています。この一年、子どもの育ちを支えることに全力を注ぎます。ご支援ご協力をよろしくお願い致します。(善)
※羽仁もと子選集『生活即教育』婦人之友社